現在位置 : 天健ネット > 日本語版トップ >
6カ所の自由貿易試験区が新設へ、全面開放構図の形成を加速
- 小
- 中
- 大
テキストサイズ
新たな6カ所の自由貿易試験区が正式に批准を得た。山東省、江蘇省、広西チワン族自治区、河北省、雲南省、黒竜江省が新たな改革開放の試験田となる。これまでの12カ所の自由貿易試験区を踏まえた上で、中国の開放プラットフォームは新たなメンバーを迎えた。東西が向き合い、南北が相互補完する構図を形成した。この大きな動きは中国の全面的な開放の決意とスピードを示したと分析されている。
国務院は同日、「6カ所の自由貿易試験区の新設の全体プランの通知」(以下「同プラン」)を印刷・配布し、上述した6カ所の新たな自由貿易試験区の建設について明確な計画を立てた。うち山東省は新旧発展原動力の持続的な切り替えの推進を加速し、海洋経済を発展させる。江蘇省は開放型経済発展先行区、実体経済革新発展及び産業モデルチェンジ・アップグレード模範区を建設する。広西チワン族自治区は西南・中南・西北・出海口、ASEAN向けの国際陸海貿易新ルートを建設する。河北省は国際貿易・物流重要ハブ、新型工業化基地、世界革新高地及び開放・発展先行区を建設する。雲南省は「一帯一路」及び長江経済ベルトの相互接続の重要ルートの建設を加速する。黒竜江省は産業構造調整の掘り下げに重心を置き、ロシア及び北東アジア地域協力の中心ハブを建設する。
商務部の王受文副部長は、26日午後に開かれた国務院新聞弁公室政策定例記者会見にて、「中央政府は今回、山東省などの6省・自治区に新たな自由貿易試験区を建設することを決定した。より広範に、より広い分野で、より多層的に差別化された模索を行い、比較対照試験、相互補完試験を行うことで、高品質発展の内的動力を引き出し、対外開放の全体戦略・計画により良く貢献することが目的だ」と表明した。
王氏は、「山東省、江蘇省、河北省で自由貿易試験区を新設し、中国沿岸部の省の自由貿易試験区フルカバーを実現し、沿岸部の内陸部への影響力とけん引力を全面的に発揮する。広西チワン族自治区、雲南省、黒竜江省で新設する自由貿易試験区は、中国初の国境付近における自由貿易試験区だ。改革革新により国境付近の開放を促し、国境付近の発展をけん引する。中国と周辺諸国の経済貿易協力をより緊密にし、国境付近の開放・開発水準を高め、複製・参考可能な改革の経験を提供する」と指摘した。
この開放構造は自由貿易試験区の戦略計画をさらに改善し、国歌重大戦略に積極的に貢献し融合することにつながると分析されている。
中国国際経済交流センター産業計画部の李金波副部長は、経済参考報の記者に「今回の6カ所の自由貿易区の増設は、80−90年代の改革開放の流れを引き継いでいる。東部・沿岸部が先に一歩進み、アジア太平洋を見据え率先して国際経済貿易新ルールに合わせる。また開放構造の改善から見ると、第19回党大会の報告における『陸海・内外連動の東西が向き合い相互扶助する開放構造を形成する』の前半を実行に移し、後半の実行に向け経験を積み、条件を整える」と述べた。
(チャイナネット)